研修・セミナーのご案内
一般産業保健研修
産業保健スタッフ(産業医・看護職・衛生管理者・労務担当者等)向けの研修会です。
集合研修にご参加の方は、空調設備が十分に機能しない場合がありますので、体温調整しやすい服装でご参加ください。
多くの方々に参加していただけますよう、当日のキャンセルはご遠慮ください。
無断で欠席された場合、次回以降の受講をお断りする場合があります。
研修日時 | 2025年10月07日(火) 14:00~16:00 |
---|---|
研修名 | 令和7年度全国労働衛生週間特別講演「化学物質管理セミナー」 |
残席 | 73名 |
会場 | エル・おおさか南館10階 1023 |
定員 | 80名 |
対象 | 産業保健スタッフ(産業医・看護職・労務担当者・安全管理者・衛生管理者・化学物質管理者・保護具管理責任者等) |
受講料 | 無料 |
内容 | 令和6年4月より化学物質の自律的管理が全面施行され労働者のばく露防止に重点がおかれ、ばく露の最小限化、濃度基準の遵守とともに、皮膚等障害防止の観点からも寿命管理を含めた保護具の着用が強化された。 この複雑となったリスクアセスメントについては、法令等を解きほぐし「何から始めて、出口はどこか」を整理して見定め、「なぜその対策が必要となるのか」を理解して実効的に進めていかなければならない。 1 開会の挨拶 2 「全国労働衛生週間・労働安全衛生法の改正について」 3 「化学物質の自律的管理に向けたリスクアセスメントの進め方」
|
講師 |
1.大阪労働局 労働基準部健康課長 2.大阪労働局 労働基準部健康課労働衛生専門官 3.南方 英則(大阪産業保健総合支援センター相談員) 南方技術士・労働安全衛生コンサルタント事務所 所長
|
申込 |